15年くらい前だったか、フィンランドのアヌさんに教わって繰り返し作っているベリーのケーキです。ヘルッポマルヤピーラッカと呪文のような言葉ですが、簡単ベリーケーキという意味です。ヘルッポが簡単、マルヤがベリー、ピーラッカが […]
ねっとり甘じょっぱさがクセになるシルヴィアケーキ Silviakaka
今日はキリスト教の祝日イースターです。春の訪れを祝う原始的な信仰が元になっているため、冬が長く厳しい北欧では親しい人たちが集まって冬の終わりをお祝いをする大切な日です。 イースターと言えば卵。詳しい説明は省きますが、卵大 […]
3月25日ワッフルの日に低カロリーホイップクリームを作ってみた
今日の3月25日はスウェーデンのワッフルの日です。スウェーデンから始まったワッフルの日は、似た文化を持つ北欧各国にも広がってきましたが、これはスウェーデンでなくてはいけないのです。 その理由を1976年発刊の北欧料理の本 […]
香ばしいカラメルアーモンドが美味しいトスカカーカ Toscakaka
スウェーデン人の大好きなお菓子にトスカカーカがあります。バターと砂糖でキャラメライズしたアーモンドスライスの乗ったバターケーキで、香ばしいトッピングとしっとりしたケーキの組み合わせがとても美味しい。 長く愛されているケー […]
外サクッ内ベタッ!スウェーデンのクラッドカーカ Kladdkaka
スウェーデンの家庭で作るお菓子の定番中の定番、クラッドカーカの作り方です。クラッドカーカはチョコレートケーキ。クラッドはスウェーデン語でベタベタとかネチャネチャの意味。カーカはケーキです。その意味から想像できるように、ふ […]
スウェーデン最古のおやつオストカーカ Ostkaka
オストカーカとは、そのまま訳すとチーズケーキですが、どちらかというとチーズの入ったフランといった風です。500年前の作り方残っていて、記録が残っているお菓子では最古とか。 オストカーカに使うチーズはスウェーデンではレンネ […]
甘酸っぱいパイナップルタルト Ananaspaj
スウェーデンのお宅でご馳走になったパイナップルのタルト、アナナスパイです。パイナップルなんて北欧っぽくないですが、パイナップルの缶詰の歴史は長く、19世紀末から20世紀初頭には製造されていたとか。ビックリ。このタルトはい […]