タイトル通りのパンのレシピです。全粒粉100%なのにしっとりしているのは、湯種製法にしているから。当然のように書きましたが、今回湯種製法というのを初めて知りました。前回作った「捏ねないデンマークのお粥パン」同様、粥状のも […]
捏ねないデンマークのお粥パン GRØDBOLLER
デンマークのパン「Grødboller」です。直訳すると「お粥パン」。お粥と言っても米粥ではなく、オートミール粥のことです。パン生地にオートミール粥を混ぜるので、焼き上がりは外側が香ばしく、内側がしっとりモチモチ。 きっ […]
クリスマス駆け込みベイキング!フィンランドのクリスマスパン「ヨウルリンプ Joululimppu」
今日はクリスマスイブ、北欧は24日がクリスマスの本番なので、クリスマス当日ということになります。 昨夜、クリスマスの資料を眺めてながら、フィンランドのクリスマスパン「ヨウルリンプ/Joululimppu」作ってみようかな […]
デンマークの朝食パンRundstykker/ロンステッカー
デンマークはパンが美味しいです。以前は仕事で年に数回デンマークに行っていましたが、現地に信用できる取引先ができ、足を運ばなくても任せられるようになったため、通り過ぎるだけになってしまいました。それでもパンが食べたくて機会 […]
スウェーデンの朝食ライ麦パン Rågkakor/ログカーコル
知っている人は知っている。実は北欧料理のレシピ本を出したいと毎日コツコツ作っていることを。現在の進捗はこんな感じ。メインが(大体)終わってパンに入りつつあります。 このレシピ本に、Kindle版『北欧のおやつとごはん 1 […]
基本の北欧菓子パン生地の作り方
この写真はフィンランドとスウェーデンで食べた菓子パンの一部です。『菓子パン』と書きましたが、パンというよりも『発酵菓子』の一種で、日本の人が想像するパンよりも生地が詰まったやや硬めの食感です。 形もフィリングも大きさも様 […]
イーストで作るデンマークのライ麦パン『ルブロ』改良版!
デンマーク人が愛してやまないライ麦パン『Rugbrød/ルブロ』。穀物がびっしり入り、しっとりとした食感のライ麦パンで、噛みしめたときの食感が味の特徴。デンマークの国民食オープンサンドには欠かせないパンなのですが、残念な […]
セムラとラスキアイスプッラどちらか選べないならどちらも作ろう!
スウェーデンでは四旬節(キリスト教の典礼のひとつ)が始まる前日の火曜日にセムラというお菓子を食べる習慣があります。スウェーデン文化の影響を受けている隣国フィンランドには20世紀初めにその習慣は伝わったものの、セムラにつき […]
甘さ控えめ大人のチョコレートセムラ/Chokladsemla
キリスト教の習わしではイースター(復活祭)前の40日間、宗教用語でいうところの四旬節には断食(粗末な食事のみ)をするため、四旬節が始まる前日の火曜日にカロリーの高いものを食べる習慣が生まれました。英語で「Fat Tues […]
南サヴォ県の大麦リエスカ『ロポリエスカ/Röpörieska』
リエスカ(Rieska)というフィンランド語は発酵させないパンのことです。発酵させないために当然平たく焼きあがるので、平焼きパンの一種ですね。リエスカは地方ごとに様々なレシピがあり、それぞれの地域が「おいらの村のリエスカ […]
エストニア料理を作ってみたーその2
ただいま我が家に編み物作家のしずく堂さんが宿泊しています。しずく堂さんは最近オンラインの講座を開催し、以前からエストニア料理のオンライン講座を開催しているエストニア料理屋さんの佐々木敬子さんに会って話したい!となりました […]
甘酸っぱさが美味しいフィンランドのラハカプッラ Rahkapulla
料理に使ったギリシャヨーグルトが少し余ったので、フィンランドのラハカプッラを作ることにしました。 フィンランド語でプッラは甘いパン生地のこと、ラハカはヨーグルトに似た乳製品です。名前の通りそのラハカを使って作るものなので […]