お中元の日にちは地方によって異なり、関東では終わっていますが、関西はこれから。私が子どもの頃、母は近くの人には直接お中元を持って行っていました。特にお世話になっている人、例えばかかりつけのお医者さん(ちなみに娘さんが私の […]
スウェーデンの定番ミートボール Köttbullar/ショットブッラル
スウェーデンと言えば、のスウェーデン料理ミートボール「Köttbullar/ショットブッラル」は今まで繰り返し作っていますが、その時その時で適当なレシピで作っていました。ただいま出せるか出せないか分からないままレシピ本を […]
サーモンのレモンディルソース焼き/Lax med citronsås
母が高齢になり運転免許を返上したので、それまで乗っていた車を譲ってもらいました。実は我が家には(私がペーパードライバーなこともあり)車がありませんでした。車が必要な時は近所のカーシェアで借りる暮らしで充分だった(運転は夫 […]
スウェーデンのポテトパンケーキを自作塩漬け豚と食べる
前回のポストでスウェーデンの塩漬け豚を作ったのでポテトパンケーキを作りましたと書いた続きです。 スウェーデンのパンケーキRaggmunk(ラグムンク)は以前もレシピをアップしたのですが、若干改良したので新しいレシピをご紹 […]
スウェーデンの塩漬け豚肉/Rimmat Fläsk
実家に行くたびに古くなった食材を点検して処分しています。時には20世紀の遺物を掘り出し「こ、これは!」と感動に震える瞬間も。 で、ある日見つけたのが、この岩塩。賞味期限が「2014.5.2」。ちなみに今は2022年5月。 […]
カフェアアルトのハウスパイを作ってみる/Feta-Pinaattipiirakka
今年の初め、編み物作家のしずく堂さんと京都旅行をしました。旅行については下のリンクをどうぞ! その時に京都のカフェアアルトで食べたのが、このハウスパイ。ほとんどほうれん草の塊と言えるほど、ぎっちりほうれん草の入ったパイで […]
ノルウェーの干し鱈料理の代表バカラオ/Bacalao
10年程前でしょうか、友人でノルウェー語講師の青木さんにノルウェー料理といえば何があるのか尋ねたところ「バカラオ」と返ってきたので「バカラオってスペイン料理でしょう?」「そうなんだけど~ノルウェーの料理なの~」とふわ~と […]
フィンランド独立記念日にカレリアシチュー/Karjalanpaisti
12月6日はフィンランドの独立記念日です。フィンランドがロシアから独立したのは1917年と最近のこと。フィンランドは12世紀からスウェーデンが、19世紀からロシアに支配されていて、その前は村があちこちにある感じで国として […]
エストニア料理を作ってみたーその2
ただいま我が家に編み物作家のしずく堂さんが宿泊しています。しずく堂さんは最近オンラインの講座を開催し、以前からエストニア料理のオンライン講座を開催しているエストニア料理屋さんの佐々木敬子さんに会って話したい!となりました […]
デンマークのリンゴとプルーンのポークロール Rullesteg
デンマークのプルーンとリンゴを巻き込んだポークロール『Rullesteg med æbler og svesker(リンゴとプルーンのポークロール)』です。デンマークは豚肉の生産量が多く自給率は500%を超えます。つまり […]
ご飯と塩鮭と卵の美味しい組み合わせフィンランドのサーモンパイ/Lohipiirakka
フィンランド料理のロヒピーラッカ。ロヒとは鮭でピーラッカは生地で包んだ調理法のことです。別名はkulibjaka/クリビヤカ。ロシア料理のクーリビヤック(Кулебяка)がフィンランドに伝わって定着した料理です。ご飯、 […]
フィンランドのキノコ詰めミートローフ1.1/Sienitäytteinen lihamureke
キノコの季節になりましたね。キノコは一年中出回っていますが、やっぱり秋になるとお店に並ぶ量が増えて、季節の訪れを感じます。 フィンランドもこの季節には市場でキノコが山積みで売られるようになります。こんな風にね。 前回キノ […]