フィンランドでは2月5日に食べるルーネベリタルト(Runebergintorttu/ルーネベルギントルットゥ)というお菓子があります。大体1月になると店頭に並び始め、2月5日以降は店頭から消える1か月限定のお菓子。 これ […]
北欧のタイガーケーキ オレンジ風味
新年あけましておめでとうございます 2022年は寅年。本職のブログではリサ・ラーソンのトラ猫をモチーフに新年の挨拶を作ったのですが、北欧料理に虎はないもんなあと紅白を観て、東急ジルベスターコンサートで年越しをし、さてそろ […]
ノルウェーのヒルデさん風ジンジャーブレッドクッキー
本職の北欧ビンテージショップ「Fukuya」を新しいURLにお引越ししたとき、引っ越し作業を少しでも少なくするために告知関係など既に情報が古くなったものと、コンテンツとしてアップしていた北欧のお菓子レシピを全体から削除し […]
焦がしバターでモチッと美味しいスウェーデンのパンケーキ/Pannkaka
朝食用のパンもシリアルも切らしていたので、すぐにできる何かを、と思いパンカーカを作りました。パンカーカはスウェーデンのパンケーキで、ベーキングパウダーが入らないので、ふっくらではなくもっちりとした食感が特徴です。ホットケ […]
オーブン不要★混ぜるだけ★スウェーデンの定番おやつチョコレートボール/Chokladbollar
『北欧のおやつとごはん』の質問箱に以下の質問が飛んできました。 ホントに簡単な材料と工程でできるお菓子、ありますよ~。 スウェーデンでは子供が作る定番のお菓子、チョコレートボール、スウェーデン語でショクラードボッラル(C […]
甘くて爽やかデンマークのレモンの月ケーキ『シトロンモーネ』
デンマークの友人がインスタグラムに『Citronmåne/シトロンモーネ』を食べたと黄色いケーキをアップしていました。Citronmåneを翻訳するとレモンムーン。漢字で書くと檸檬月。なんだかロマンチックな名前ではないで […]
簡単にできるサクッと美味しい練りパイ生地の作り方
パイ生地は難しい印象がありますが、生地とバターを重ねて折っていく折りパイ生地と違い、生地にあらかじめバターを加えて折っていく練りパイは案外と簡単に出来上がります。折りパイの方が高く膨らむのですが、練りパイでも十分サクサク […]
モチモチ&サクサク食感フィンランドのほうれん草パンケーキ Pinaattiletut
フィンランドのほうれん草のパンケーキPinaattiletut/ピナーッティレトゥト。フィンランドではほうれん草パンケーキは市販のものが何種類もありスーパーで簡単に手に入ります。聞くところによると給食や学校帰りの子供のお […]
甘酸っぱさが美味しいフィンランドのラハカプッラ Rahkapulla
料理に使ったギリシャヨーグルトが少し余ったので、フィンランドのラハカプッラを作ることにしました。 フィンランド語でプッラは甘いパン生地のこと、ラハカはヨーグルトに似た乳製品です。名前の通りそのラハカを使って作るものなので […]
リンゴ入りシナモンロールリング Äpple & Kanelkrans
10月4日はスウェーデンのシナモンロール(Kanelbullens dag)の日です。1999年にホームベーキング協会が材料の販促と伝統の継承のために作った、比較的新しい記念日なのですが、もともとシナモンロール好きな国民 […]
ギリシャヨーグルトでスウェーデンのアナナスパイ(Ananaspaj)
去年アップしたアナナスパイ(パイナップルタルト)のレシピを見直して作ってみました。前回はオリジナルレシピの砂糖の分量を3分の2にしたのですが、それでも甘かったので更に砂糖を減らしました。タルト生地は小麦粉の分量を少し増や […]
シナモンロールを追い抜く人気のカルダモンロール『Kardemummabullar』
スウェーデンと言えばシナモンロール発祥の地として知られ、日常的にシナモンロールを食べる国ですが、実は今はカルダモンロールの方がシナモンロールよりも人気があるとスウェーデンの友人から教えてもらいました。私はカフェに行くとつ […]