先日のシナモンロール作り実況中継の際に使ったピザカッターが便利だったのでIKEAに買いに行きました。ところが新商品のピザカッターとの入れ替えの狭間ということで在庫なし!タイミング悪し。あてどなくキッチンコーナーをウロウロ […]
スパムで代用スウェーデンのソーセージストロガノフ Korvstroganoff
材料さえあれば、ちゃっちゃと作れるスウェーデンのお料理、Korvstroganoff(コルヴストロガノフ)です。コルヴとはスウェーデン語でソーセージの事。ストロガノフと言えば、泣く子も黙るロシア料理の代表。きっとロシアの […]
シナモンロール作りをライブ中継!
来る10月4日はスウェーデンのシナモンロールの日(Kanelbullens dag)です。1999年にホームベーキング協会が定めたもので、設定の理由はシナモンロールの材料である、小麦粉、マーガリン(バター)、砂糖、イース […]
スウェーデンのロールケーキの黄金比 Rulltårta
北欧食材のアクアビットジャパンさんで賞味期限が近くなっているイチゴジャムがセールになっていたので買ったのが7月のはじめ。すでに開けているジャムやマーマレードを先に使っているうちに、気が付けば8月22日の賞味期限を過ぎてい […]
スウェーデンのポテトパンケーキ「ラグムンク」Raggmunk
スウェーデンのポテトパンケーキ、ラグムンクを作りました。細切りにしたじゃが芋をパンケーキの生地に混ぜて焼いたものです。細切りじゃが芋を焼いたものと言えば、ケンタッキーのハッシュドポテトのような形が頭に浮かぶ方もいらっしゃ […]
スウェーデンの焼き飯?残り物のじゃが芋と肉炒めピッティパンナ Pyttipanna
スウェーデンの家庭料理にピッティパンナというじゃが芋と肉の炒め物があります。ピッティパンナとはスウェーデン語で「フライパンの中の小さな塊」の意味らしい。その名の通り全ての材料を小さな塊に切りフライパンで炒めた料理です。 […]
8月だからザリガニパーティーをしました
スウェーデンではかつてはザリガニ漁の解禁が8月の第1水曜日だったことから、ザリガニを食べることは夏の終わりの風物詩となっています(スウェーデンの8月はそろそろ秋に差し掛かる季節)。 今年の8月の第1水曜日は、今日の8月5 […]
ミュークペッパルカーカをホットケーキミックスでまた作る
前回のレシピ『ホットケーキミックスで簡単!スウェーデンのミュークペッパルカーカ Mjukpepparkaka』は作ったとご報告をいくつもいただきました。ホットケーキミックスの風味が苦手で持て余していたのだけれど、これなら […]
ホットケーキミックスで簡単!スウェーデンのミュークペッパルカーカ Mjukpepparkaka
コロナの影響でホットケーキミックスが店頭から消えた(そしてメルカリで転売されていた)のは記憶に新しいと思います。どうも、その時に大量に仕入れたホットケーキミックスが余っているのか、近所のスーパーで高級品から量産品まで毎日 […]
もっちり美味しいスウェーデンのじゃが芋団子クロップカーカKroppkaka
日本で働いていたスウェーデンの人に懐かしい味を尋ねると「クロップカーカ」と答えが返ってきました。意外だなあと思いましたが、考えてみるとクロップカーカは日本でなかなか食べられないメニューかもしれません。 以前ツイッターで公 […]
北欧レシピの「砂糖100ccって何グラム?」にお答えします
アップルトスカケーキのレシピに、「お砂糖、小麦粉はgでなく、ccで計ればいいんですよね?」とご質問を頂きました。日本人には馴染めませんが、北欧では粉類は重量ではなく、写真のレシピにもある通り、容量で計ります。(dl=デシ […]
スウェーデン最古のおやつオストカーカ Ostkaka
オストカーカとは、そのまま訳すとチーズケーキですが、どちらかというとチーズの入ったフランといった風です。500年前の作り方残っていて、記録が残っているお菓子では最古とか。 オストカーカに使うチーズはスウェーデンではレンネ […]