最近プライベートで少し忙しく、北欧歳時記を忘れがちになっています。あんなに重大イベントのイースターをすっかり忘れていた。まあ、イースターにしか食べないような食べ物って特にないので逃しても大勢に影響もないのですが。 とはい […]
基本の北欧菓子パン生地の作り方
この写真はフィンランドとスウェーデンで食べた菓子パンの一部です。『菓子パン』と書きましたが、パンというよりも『発酵菓子』の一種で、日本の人が想像するパンよりも生地が詰まったやや硬めの食感です。 形もフィリングも大きさも様 […]
セムラとラスキアイスプッラどちらか選べないならどちらも作ろう!
スウェーデンでは四旬節(キリスト教の典礼のひとつ)が始まる前日の火曜日にセムラというお菓子を食べる習慣があります。スウェーデン文化の影響を受けている隣国フィンランドには20世紀初めにその習慣は伝わったものの、セムラにつき […]
甘さ控えめ大人のチョコレートセムラ/Chokladsemla
キリスト教の習わしではイースター(復活祭)前の40日間、宗教用語でいうところの四旬節には断食(粗末な食事のみ)をするため、四旬節が始まる前日の火曜日にカロリーの高いものを食べる習慣が生まれました。英語で「Fat Tues […]
オーブン不要★混ぜるだけ★スウェーデンの定番おやつチョコレートボール/Chokladbollar
『北欧のおやつとごはん』の質問箱に以下の質問が飛んできました。 ホントに簡単な材料と工程でできるお菓子、ありますよ~。 スウェーデンでは子供が作る定番のお菓子、チョコレートボール、スウェーデン語でショクラードボッラル(C […]
リンゴ入りシナモンロールリング Äpple & Kanelkrans
10月4日はスウェーデンのシナモンロール(Kanelbullens dag)の日です。1999年にホームベーキング協会が材料の販促と伝統の継承のために作った、比較的新しい記念日なのですが、もともとシナモンロール好きな国民 […]
【モニター企画】ケバブピザをイタリアオーガニックワインと
モニター企画第4弾です。 企画の1回目空飛ぶヤコブさんドリア、2回目レムラードソース、3回目アップルケーキはリンク先をご覧ください。 第4回目は「イタリアオーガニックワインとイタリアンおつまみ」がテーマで、イタリアのオー […]
【モニター企画】にんべん「だしとスパイスの魔法」で空飛ぶヤコブさんとベイクドポテト
レシピを投稿しているポータルサイト『レシピブログ』の『フーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト スペシャルBOX』のモニターに当選しました。送られてきた食材などでテーマに沿った料理を作るのが条件です。これから […]
ギリシャヨーグルトでスウェーデンのアナナスパイ(Ananaspaj)
去年アップしたアナナスパイ(パイナップルタルト)のレシピを見直して作ってみました。前回はオリジナルレシピの砂糖の分量を3分の2にしたのですが、それでも甘かったので更に砂糖を減らしました。タルト生地は小麦粉の分量を少し増や […]
シナモンロールを追い抜く人気のカルダモンロール『Kardemummabullar』
スウェーデンと言えばシナモンロール発祥の地として知られ、日常的にシナモンロールを食べる国ですが、実は今はカルダモンロールの方がシナモンロールよりも人気があるとスウェーデンの友人から教えてもらいました。私はカフェに行くとつ […]
ポーラブレッド風ブロッドカーカを作ってみた
スウェーデンのスーパーマーケットに行くと、虹とトナカイのシルエットを組み合わせたロゴの付いたパッケージに入った平たいパン「Polarbröd」を見たことがあるのではないでしょうか。 Polarbröd(英語ならポーラブレ […]
秋になったら作りたい、北欧定番のジューシーアップルケーキ
アイルランドに住んでいた約20年前に朝の情報番組「Ireland AM」を毎日楽しみにしていました。特にアイルランドの製粉メーカーOdlums(オドルムス)が提供するお菓子レシピコーナーを担当しているベイカーのCathe […]