北欧料理の定番中の定番「グラブラックス」。北欧各国で広く食べられているサーモン料理です。グラブは北欧語で「地面に穴を掘る」で、ラックスは「鮭」の意味。その名の通り中世では鮭を塩漬けにして砂浜に埋めて軽く発酵させて作ってい […]
混ぜるだけフィンランドの簡単ベリーケーキ Helppo marjakakku
北欧の夏と言えばベリー。フィンランドの行きつけのお店ではいつもオーナーさんが手作りのベリーケーキを出してくれます。薄く焼いた生地にたっぷりのホイップクリームとオーナーさんが森で摘んだベリーがたっぷりと乗っているスタイル。 […]
ヴァップなのでフィンランドの豚ドーナツ作りました
今日の5月1日はフィンランドのヴァップ(Vappu)の日。長い冬が終わり春が訪れるのを祝って、人々は街に繰りだし公園などでピクニックをします。まあ、他にも色々あるのですが、長くなるので割愛。 このヴァップの日に食べるもの […]
フィンランドの夏の燻製魚サラダ Savukalasalaatti
「キユーピーハーフ」のモニターに当選しました。キユーピーハーフを使ってデリサラダを作ってインスタに投稿するのがモニターの課題。「デリサラダ」って何だろうと調べたら、デリカテッセンにあるボリューム系のサラダのことでした。デ […]
ヒュヴァー ヨウルア!ヨウルトルットゥ!
カタカナで書くと益々呪文めくフィンランド語。ヒュヴァー ヨウルアはクリスマスおめでとうの意味、ヨウルトルットゥはクリスマスパイの意味。フィンランド語で書くとHyvää joulua!とJoulutorttu。 というわけ […]
クリスマス駆け込みベイキング!フィンランドのクリスマスパン「ヨウルリンプ Joululimppu」
今日はクリスマスイブ、北欧は24日がクリスマスの本番なので、クリスマス当日ということになります。 昨夜、クリスマスの資料を眺めてながら、フィンランドのクリスマスパン「ヨウルリンプ/Joululimppu」作ってみようかな […]
フィンランドのクリスマスの星パン タハティプッラ
12月1日に発売を開始した書籍版『北欧のおやつとごはん』はたちまちに売り切れ、ありがたいことに増刷をかけることができ、その増刷分も残りが少なくなってきました。 この数か月は、本の執筆と準備に忙殺され、新しいレシピに手を付 […]
一番美味しいフィンランドのチョコレートチーズアイスケーキ
本職サイトで2014年にアップしたフィンランドのチョコレートケーキを分量を半分にしてレシピを見直しました。1980年代にフィンランドで流行したチョコレートケーキです。正式な名前は『Nina Lincolnin jäädy […]
牛乳とほうれん草だけ!フィンランドのほうれん草スープ Pinaattikeitto
先日書いた通り、出版できればいいなあ~と出す当てもないままレシピ本を作っています。 出す当てもないのですが、コツコツと作業を進めています。最初の菓子パンのページから軽食、スープを経て、今は魚料理のところ。 スープのページ […]
基本の生地で作るフィンランドのムンッキ/Munkki
以前フィンランドとスウェーデンの菓子パンはほとんどが同じ生地から作られていると基本の生地をアップしました。 そこで、フィンランドのドーナツ「ムンッキ/Munkki」を基本の生地から作ってみましょう。ムンッキはドーナツと訳 […]
基本の北欧菓子パン生地の作り方
この写真はフィンランドとスウェーデンで食べた菓子パンの一部です。『菓子パン』と書きましたが、パンというよりも『発酵菓子』の一種で、日本の人が想像するパンよりも生地が詰まったやや硬めの食感です。 形もフィリングも大きさも様 […]
カフェアアルトのハウスパイを作ってみる/Feta-Pinaattipiirakka
今年の初め、編み物作家のしずく堂さんと京都旅行をしました。旅行については下のリンクをどうぞ! その時に京都のカフェアアルトで食べたのが、このハウスパイ。ほとんどほうれん草の塊と言えるほど、ぎっちりほうれん草の入ったパイで […]