先日我が家で友人たちと持ち寄りのホームパーティーを開催しました。 集まった食べ物の一つにノルウェーのブラウンチーズ(brunost)がありました。チーズという名前ですが、発酵させて作るのではなく、生乳を煮詰めて乳糖をカラ […]
サーモンのレモンディルソース焼き/Lax med citronsås
母が高齢になり運転免許を返上したので、それまで乗っていた車を譲ってもらいました。実は我が家には(私がペーパードライバーなこともあり)車がありませんでした。車が必要な時は近所のカーシェアで借りる暮らしで充分だった(運転は夫 […]
森の恵みスウェーデンのきのこスープ Svampsoppa
スウェーデンでは夏から秋に多くの人が森できのこ狩りを楽しみます。私もスウェーデンの友人エヴァさんのサマーハウスに遊びに行った時に、裏の森に連れて行ってもらってきのこ狩りをしたことがあります。 食用きのこは判断が難しいので […]
スウェーデンの塩漬け豚肉/Rimmat Fläsk
実家に行くたびに古くなった食材を点検して処分しています。時には20世紀の遺物を掘り出し「こ、これは!」と感動に震える瞬間も。 で、ある日見つけたのが、この岩塩。賞味期限が「2014.5.2」。ちなみに今は2022年5月。 […]
想像と違う甘じょっぱさが美味しいシルヴィアケーキ/Silviakaka
最近プライベートで少し忙しく、北欧歳時記を忘れがちになっています。あんなに重大イベントのイースターをすっかり忘れていた。まあ、イースターにしか食べないような食べ物って特にないので逃しても大勢に影響もないのですが。 とはい […]
イースターっぽいごはんの日
キリスト教の国では春の訪れを感じる季節のイベント『イースター』。移動祝日なので毎年日にちは異なり、今年(2022年)は4月17日。 クリスマスの象徴に豚やリンゴがあるように(北欧だけ?)イースターでは卵、ひよこ、うさぎ、 […]
セムラとラスキアイスプッラどちらか選べないならどちらも作ろう!
スウェーデンでは四旬節(キリスト教の典礼のひとつ)が始まる前日の火曜日にセムラというお菓子を食べる習慣があります。スウェーデン文化の影響を受けている隣国フィンランドには20世紀初めにその習慣は伝わったものの、セムラにつき […]
甘さ控えめ大人のチョコレートセムラ/Chokladsemla
キリスト教の習わしではイースター(復活祭)前の40日間、宗教用語でいうところの四旬節には断食(粗末な食事のみ)をするため、四旬節が始まる前日の火曜日にカロリーの高いものを食べる習慣が生まれました。英語で「Fat Tues […]
北欧のタイガーケーキ オレンジ風味
新年あけましておめでとうございます 2022年は寅年。本職のブログではリサ・ラーソンのトラ猫をモチーフに新年の挨拶を作ったのですが、北欧料理に虎はないもんなあと紅白を観て、東急ジルベスターコンサートで年越しをし、さてそろ […]
焦がしバターでモチッと美味しいスウェーデンのパンケーキ/Pannkaka
朝食用のパンもシリアルも切らしていたので、すぐにできる何かを、と思いパンカーカを作りました。パンカーカはスウェーデンのパンケーキで、ベーキングパウダーが入らないので、ふっくらではなくもっちりとした食感が特徴です。ホットケ […]
オーブン不要★混ぜるだけ★スウェーデンの定番おやつチョコレートボール/Chokladbollar
『北欧のおやつとごはん』の質問箱に以下の質問が飛んできました。 ホントに簡単な材料と工程でできるお菓子、ありますよ~。 スウェーデンでは子供が作る定番のお菓子、チョコレートボール、スウェーデン語でショクラードボッラル(C […]
【モニター企画】ケバブピザをイタリアオーガニックワインと
モニター企画第4弾です。 企画の1回目空飛ぶヤコブさんドリア、2回目レムラードソース、3回目アップルケーキはリンク先をご覧ください。 第4回目は「イタリアオーガニックワインとイタリアンおつまみ」がテーマで、イタリアのオー […]