スウェーデン大使館が運営しているスウェーデンの情報サイト『スウェーデンデジ村』に『スモーランドプレッツェル』のレシピが追加されました。 デジ村によると、スモーランドプレッツェルとは これはスモーランド地方の料理の一つです […]
スウェーデンの薄焼きパン、クネッケブロード Knäckebröd をSOSで食べよう
スウェーデンのクネッケブロードを作りませんか。クネッケブロードとはスウェーデンを始め、北欧各国で食べられている薄い堅焼きパンで、西暦500年から作られているとか。スウェーデンのスーパーではこのように多くのスペースを割いて […]
ノルウェーの学校パン、スコーレブロー Skolebrød
北欧各国はお互いに支配したりされたり、国が一緒になったり分かれたりという歴史的な背景があり、文化的にとてもよく似ています。特にスカンジナヴィアと称されるスウェーデン、デンマーク、ノルウェーは言語も似ていて、お互いにお互い […]
フィンランド家庭料理第2位マカロニラーティッコ Makaronilaatikko
IKEAに北欧料理を作るのに理想的な大きさのオーブン皿「FÖLJSAM フォーリサム」があったので買ってきました。なんとたったの399円。北欧ではオーブン用の天板いっぱいに作るレシピがしばしばあります。ヨーロッパサイズの […]
スウェーデンのビーツ入りリンドストロームハンバーグ Biff à la Lindström
拙著『北欧のおやつとごはん 1』に紹介しているスウェーデンのハンバーグBiff à la Lindström(ビッフ ア ラ リンドストローム)のレシピを少し変えました。 レシピの話の前にこの料理について少し。ビッフ ア […]
春待ちお菓子スウェーデンのセムラ/Semla
最近とみに有名になってきた(ような気がする)スウェーデンのセムラ。このブログを読んでいる人には蛇足になりますが、一応セムラについて解説すると、キリスト教では、イースター(復活祭)前の40日は断食の習わしがあり、断食が始ま […]
(多分)絶対失敗しないクラッドカーカ Kladdkaka
スウェーデンの定番チョコレート菓子クラッドカーカ。クラッドカーカとはスウェーデン語で『ベタベタケーキ』の意味です。外側はサクッとしているのですが内側は半生状態で、フォンダンショコラにちょっと似ている。 混ぜて焼くだけと工 […]
愛のチョコレートケーキ、スウェーデンの『シャーレクスムムス』
バレンタインにスウェーデンのチョコレートケーキ『Kärleksmums / シャーレクスムムス』を作ってみてはいかがですか?シャーレクスとはスウェーデン語で愛の意味。ムムスはオノマトペ(擬態語)で、美味しいものを食べたと […]
香ばしいライ麦生地のブルーベリー包み焼き ムスティカクッコ Mustikkakukko
フィンランドのお宅でザクザクとした香ばしい生地にブルーベリーを挟んだような焼き菓子をいただきました。とても美味しかったので、レシピを教えて欲しいというと「友人が作ったものだからあとで聞いてあげる」と、それっきりになってし […]
デンマークのライ麦パン、ルブロでスモーブロー
気温が低くなってきたので、デンマークのライ麦パン、Rugbrød(ルブロ)を焼きました。手に入りやすい材料と、簡単な工程にしながら、出来るだけルブロに近づけたルブロ風のパンです。なんちゃってかも知れないけれど、結構いい線 […]
スウェーデンのライ麦パン Svensk Limpa
Limpa(リンパ)とはスウェーデン語でローフのことです。ローフの意味を辞書で引くと『(一定の大きな型に焼いたパンの)ひとかたまり』。日本はパン文化でないので、ぴったりと同じ意味の日本語がないですね。 一般的にパンのかた […]
デンマークの四旬節の菓子パン『ファステラウンボーラ Fastelavnsboller』
2020年2月に本職のブログ『Fukuya通信』にアップした内容に加筆&修正。更に再度作った動画と写真を追加して再構成しています。 『カーニバル (謝肉祭)』『イースター(復活祭)』という言葉は耳にしたことはあっても、そ […]