Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Notes
Smaller
Normal
Larger
印刷
SASで食べたライ麦パン
用意するもの
750ml入るパウンド型(0.5斤)
材料
牛乳 100㏄
40℃くらいに温める
ドライイースト 4g
モラセスシロップ 大さじ2½
黒蜜やはちみつでも可
塩 小さじ½
溶かしバター 大さじ1(約12g)
サラダ油 小さじ2
プレーンヨーグルト 100cc
強力粉 90g
ライ麦粉(粗挽き~中挽き) 110g
アニスシード 小さじ1
粉末でも可
フェンネルシード 小さじ1
粉末でも可
ヒマワリの種 100㏄
ごま 50cc
作り方
パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
40℃くらいに温めた牛乳とドライイーストを大き目のボウルに入れへらでかき混ぜる。
残りの材料を順に加えへらでかき混ぜる。
ボウルの中で手で200回くらい捏ねる。捏ね上がりはベタベタした生地になる。
スケッパーなどで生地をボウルの中心に集め、ラップをして暖かい場所、あるいはオーブンの発酵機能で30分~45分発酵させる。
生地を型に入れきれいにならす。ラップをして暖かい場所、あるいはオーブンの発酵機能で型の縁まで発酵させる。時間ではなく大きさをみる。目安としてオーブンの発酵機能なら45分くらい、室温なら1時間半から2時間くらい。
表面を霧吹きなどで濡らす。手で濡らしてもよい。あればオートミールを表面に振って軽く押さえて貼り付ける。
オーブンを200℃に予熱し、180℃に下げて50分から1時間焼く。ファンオーブンなら160℃。
焼き上がったら型から出し、布巾で包みひっくり返して網の上で冷ます。完全に冷めたらビニール袋に入れ翌日まで置く。
動画
ヒント
スパイスは1種類でもいいですし、お好みのスパイスでもいいです。
今回はヒマワリの種とカボチャの種のミックスを使いました。
亜麻の実(フラックスシード)があればごまに替えて使って下さい。