Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
印刷
カルヤランピーラッカ
分量
6
~10個
用意するもの
麺棒
材料
具の牛乳粥
米 120cc
水 120cc
牛乳 500cc
皮用の生地
ライ麦粉(細挽き)60g
小麦粉 30g
水 60cc
塩小さじ ½
仕上げ用
お湯 適量
バター 適量
トッピング
ゆで卵 2個 みじん切り
卵と同量のバター、あるいはカッテージチーズ
作り方
具の牛乳粥を作る
軽く洗った米120ccと水120ccを火にかけ、沸騰したら弱火にする。米が水を吸ったら牛乳500ccを入れて、蓋をする。蓋は少しずらして隙間を空ける。焦げないように時々かき混ぜ、ネットリしているけれど、粒が残るくらいになったら、塩小さじ1/2で味付けし火を止め、冷ましておく。
ライ麦の皮を作る
ライ麦粉60gと小麦粉30gを混ぜ合わせ、塩小さじ1/2を溶かした水60ccに入れて、粘りが無くなるまで捏ねる。カバーをしてしばらく置いたら、取り出しお好きなサイズに等分する(6個から10個)。ライ麦粉を打ち粉した上で小判型に延ばす。厚みは1mm以下。
※引っ付きやすい生地なので、しっかりと打ち粉をすること。
包んで仕上げる
それぞれの生地の中心に等分した牛乳粥を乗せ、両人差し指で優しく押しながらひだを作り包む。
※餃子のようにひだを重ねない事。重ねるとその部分が固くなる。
オーブンを250度に熱し、10分から15分。 あるいは牛乳粥の表面に薄っすらと焦げ目がつき、裏がパリッとするまで焼く。この間にお湯にバターを溶かしたバター湯(目分量)を作る。焼きあがったら熱いうちにバター湯にくぐらせるか、刷毛で塗り、器に入れて布で覆い、しっとり柔らかくさせる。 (写真はオーブンに入れる前)
ヒント
これだけで食べてもいいですし、上にハムやスモークサーモンなど具を乗せても美味しいです。でも一番人気の食べ方は、ゆで卵をみじん切りにして同量のバターを混ぜたムナポイを乗せる方法。ただ、カロリーも気になるし、胸焼けも気になるならバターの代わりにカッテージチーズを使うのをお勧めします。